皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
今話題のウマ娘をご存知でしょうか?
ウマを擬人化した今までになかった面白い作品です。
ダウンロード数が200万を突破し、とてつもない人気となっています。
今回は、ウマ娘の魅力・やり込み要素にを紹介します。
- 世界観
- やり込み要素
- 無課金で楽しめるか
- 課金すると何ができるか
ウマ娘の世界観

なぜかは分かりませんが、実際の競走馬の名前と魂を持って生まれた少女たちがキャラクターが登場します。
まずは、その中で1人を育成キャラとして、別に2人を親として選択します。
ストーリーは、エリートを育成しているチームシリウスを率いていた先代のトレーナーが引退しサブトレーナーが引き継ぎました。
すると、今まで所属していた子が去っていってしまい、メジロマックイーンだけになってしまい一気に窮地に追い込まれます。
期限までにメンバーを集めて存続をかけた下剋上を目指していくところがスタートです。
やり込み要素

育成ゲームということだけあって、やり込み要素は数えきれません。
今から始める人も多いとおもいますので、序盤からズッコケない方法を伝授します。
まずは下記を押さえましょう。
- キャラクター
- 因子
- サポートカード
- 育成
キャラクターについて

レア度は強さやクリアに関係ない
キャラクターによって伸ばしやすいステータス(成長率)が決まっています。
ステータスには以下があります。
バ場適正(フィールド適正)
- 芝
- ダート
脚質適正(作戦)
- 逃げ:最初から最後まで1位でぶっちぎる
- 先行:先頭集団に張り付いて最後に1位でゴール
- 差し:終盤まで後ろにいて、最終コーナーから抜き去る
- 追込:差しより後ろにいて最終直線からスパートをかける
距離適性(下に行くほど得意な距離が変わる)
- 短距離
- マイル
- 中距離
- 長距離
ステータスについて
スピード:最高速度に影響
- 最優先で育成する
- 短距離型・逃げは特に重要
スタミナ:レース中の体力に影響
- 中・長距離をメインで走る場合に重要
- 差し・追込はスタミナがないと厳しくなる
パワー:追い抜く力に影響
- 差し・追込に必要
根性:底力に影響
- 終盤のスタミナ切れに有効
賢さ:スタミナ配分・スキル発動に影響
- スキル発動は試合で重要
育成難易度は逃げ<先行<差し<追込の順に上がる
脚質による育成方法(ステータスの育成度合い)
短距離(スピード優先)
- 逃げ:スピード全振り
- 先行:スピード>>>>パワー
- 差し:スピード>>パワー
- 追込:スピード>パワー
マイル(スピード優先)
- 逃げ:スピード>>パワー
- 先行:スピード>>パワー
- 差し:スピード>>パワー≧スタミナ
- 追込:スピード>パワー>スタミナ
中距離
- 逃げ:スピード>スタミナ
- 先行:スピード>パワー≧スタミナ
- 差し・追込:スピード>パワー>スタミナ
長距離
- 逃げ・先行:スピード=スタミナ>パワー
- 差し:パワー>スタミナ≧スピード
- 追込:パワー≧スタミナ=スピード
因子

親が子供に与えるボーナス値のことで、因子の影響は祖父母からも受けます。
そのため、子どもから見て両親・祖父母からのボーナスをもらえるので組み合わせが重要です。
因子の継承チャンスは開始1回と育成中に2回の計3回あります。
- 育成スタート時:1回
- 育成中に2回:クラシック/シニアの4月前半(ランダムで因子継承)
もしも育成中のウマが思うように育たない場合でも、ボーナスだけで強化が可能になります。
継承は運要素が大きいので下記で確率を上げることが重要
- 育成したいウマの前に良い因子を持ったウマの育成
- 相性(◎>〇>△)が良いウマを選ぶ
- 相性は計6体の組み合わせでも変わる
継承に使用するウマ娘について
- バ場・距離適性をAにしておく
- 継承されるウマの伸ばしにくいステータスを補うよう選定
- 星3を選定(固有スキルが継承)
サポートカードについて

①種類について
- 各ステータス(友情トレーニング)
- 友人(デート)
- 上記、計6種類
②効果について
- サポートに入れると効果を発揮
必見ポイント
- ヒントレベルアップ(低いともらえない)
- ヒント発生率アップ(低いとレースで使えない)
- 初期絆ゲージアップ
③選ぶポイント
- 育成するウマの「距離」・「脚質」に対応したスキル持ちを選ぶ
- 「駿川たづな」は必ず入れる
- 持っていない場合はフレンドから借りる
育成

キャラクターによって目標が存在します。
ある期間までにファンやレース順位を達成できないと育成期間が終了してしまうので注意が必要です。
下記のレースによって距離が伸びていくのでスタミナの重要性が上がっていきます。
皐月賞<ダービー<菊花賞<天皇賞
育成時に必要なパラメータについて
①ヤル気
- 絶不調<不調<普通<好調<絶好調 (5段階)
- トレーニング・基礎能力効果に影響
ヤル気を上げる方法
- お出かけ(育成画面の下のアイコン)
- イベント
- 初回だけ、たづなさんとトレーニング
②絆ゲージを上げる
優先して、サポートのたづなさんの絆ゲージを3まで上げる
- デート可能になるイベント発生(デートできるかは運要素)
- デート可能な状態で正月になると「尻尾あがり」発生
絆ゲージを上げるメリット
- 友情トレーニングが可能(絆ゲージ4必要)
- 友人サポートと「お出かけ」が可能
絆ゲージの注意点
- ゲージの貯まり方はランダム(運要素強め)
- 友情トレーニングが遅くなるとステータスが伸び悩む
- レースで負けてしまうことも
③スキルのヒント
- 「!」の出ているトレーニングで高確率でゲット
- ヒントがないと、ほとんどスキルを入手できない
④レースに出場
G1レースがオススメ
- スキルPtが溜まる
- ファンの獲得数が多い
- 目標のレースの練習になる
育成で得られたスキルPtを使うとスキルを習得できます。
簡単にスキルの獲得のタイミングやオススメについて下記にまとめました。
①目標レース前に取る
- 弱いステータス補強のスキルをゲットする
- 回復系のスキルもオススメ
②金色のスキル
- 一つ下に書いてあるスキルの上位互換の強いスキル
無課金でも楽しめるか

メインストーリやウマ娘ストーリーを進めていけば、ある程度報酬をゲットできますが、無課金であればもらえる報酬は全てゲットしておきたいです。
初めから良いスタートダッシュを決めるためにも下記の内容を紹介します。
- リセマラ(無課金必須)
- ストーリーを進めること以外で毎日すること
リセマラ方法
手順
- アプリをインストールしダウンロード
- ゲームセンターにサインインをキャンセル
- チュートリアルを進める(2回目以降はスキップ)
- プレゼントボックスのジュエルを一括で受け取る
- ガチャを引く(サポートガチャがオススメ)
- SSRが出たら終了(出なかったら⑦に進む)
- メニューからタイトル画面に戻り右下の三本戦を開く
- ユーザーデータを削除
- ②から⑤を実施する
レア度はR,SR,SSRの3段階ありSSRになるほど、強いキャラが手に入ります。
オススメSSR
駿川たづな
- 休みを減らす
- 練習の失敗率が下がる
- 体力消費量が下がる
スーパークリーク
- 回復の金スキル持ち
- 高確率で毎回、金スキルのコツをもらえる
ファインモーション
- 練習上手がイベントで入手可能
- 金スキルが先行馬と相性抜群
- トレーニング効果アップが強力
毎日すること

デイリーミッション
- ホーム中央右のアイコンからアイテムゲット
デイリーレース
- ムーンライト賞:マニーが報酬
- ジュピターカップ:サポートPtが報酬
- サポートPtはサポートカードのレベルアップに使える
限定ショップ
- マニーを使用して買い物
チームレース
- 殿堂入りウマ娘でパーティを組み他のプレイヤとバトル
- 報酬としてサポートPtやフレンドPtをゲット
- チャンス表示のある相手に勝利するとウイニング報酬ゲット
サークルポイント
- 指定のアイテムを寄付するとサークルPtゲット
課金で何ができるのか

課金をするとキャラが入手できるガチャを引くためのジュエルをゲットできます。
1回で150個、10連で1500個のジュエルが必要です。
ジュエルの価格は下記の通り
価格(円) | 数量(個) | ガチャ回数 | 単価(1個あたりの価格) |
120 | 50 | 0 | 2.4 |
370 | 160 | 1 | 2.31 |
730 | 320 | 2 | 2.28 |
1,480 | 700 | 5 | 2.11 |
3,060 | 1,500 | 10 | 2.04 |
5.020 | 2.500 | 17 | 2.01 |
10,000 | 5.000 | 33 | 2.0 |
通常の価格であれば10,000円がオススメです。
ただし、回数限定で安くなるセット売りがあります。
こちらから購入した方がお得です。
価格(円) | 購入回数 | 数量(個) | ガチャ回数 | 単価 (1個あたりの価格) |
2,0280 | 2 | 1,500 | 10 | 1.38 |
10,000 | 3 | 7,500 | 50 | 1.33 |
オススメパック

デイリージュエルパック
価格:980円
- 有償ジュエル×500
- 無償ジュエル×50×30日(ログインが条件)
- ログインできない日があっても、まとまって受け取り可能
- 重複購入は期間切れの3日前から可能
ジュエルが2000個も手に入るのは、かなり嬉しい特典なので、長期でプレイする方にとってはオススメです。
ウマ娘は面白く、奥深い
2021年2月24にリリースしたばかりですが、やり込み要素満点の新感覚育成ゲームです。
キャラクターが全員女の子ということもあり、推しキャラを見つけて愛でるのもよし、普通に育成して楽しんでも良しの内容になっています。
育成にこれだけ力を入れているゲームは最近無かったと思うので、まったりしたい人にもオススメです。
リリースから、まだまだ間もないですが既にとてつもない人気になっています。
まだ、プレイしていない方は是非、この機会にいかがでしょうか?