皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
スマホゲームにハマるきっかけとなったモンスターストライク(モンスト)をご存知でしょうか?
CMやアニメ、映画化までされた有名な作品です。
今回は、モンスターストライクの魅力とやり込み要素を紹介します。
この記事を見て頂けると下記のことが分かります。
- 特徴
- やり込み要素
- 無課金でも楽しめる?
- 課金すると何ができる?
モンスターストライクの特徴

2013年に株式会社ミクシィグループのXFLAGからリリースされたスマートフォンゲームで、ゲーム自体にストーリーはないです。
唯一あるとすれば、ひたすら敵を倒してボスを撃破していくということです。
アニメや、3DSで発売されたゲームについてはストーリーがありますが、スマホ版とは全く別物になります。
操作方法は簡単で、敵に向かって手持ちのキャラクターを引っ張ってピンボールのように攻撃していくスタイルです。
2021年2月現在で全世界5400万人を達成している、ロングヒットゲームでゲームの世界大会e-スポーツも開催されています。
また、キャラクターの必殺技であるSS(ストライクショット)はキャラに合わせた声優がフルボイスで放つのでテンションがあがります。
モンストのやり込み要素

シンプルなゲームにながら、リリースされて8年目になるのでコンテンツが拡充されており、やり込むポイントは多いです。
今から始める人向けに、攻略を含めたやり込み要素を説明します。
- ノーマルクエスト
- キャラクターについて
- 英雄の神殿
- 降臨クエスト
ノーマルクエスト

モンストのホーム画面のクエストをタップすると、ノーマル育成を選択できます。
まずは操作感を掴むためにもノーマルクエストから進めていくことがオススメです。
クリアすると下記が手に入る
- ランクを上げる経験値
- キャラ育成に必要なアイテム
- ゴールド
- 全面クリアでトータル127個のオーブ
プレイするためのスタミナ消費が少ない
スタミナについて
- クエストをプレイする時に消費
- ランクアップで上昇する
スタミナ回復について
- 時間経過(3分で1回復)
- オーブを1つ消費で全回復
- ランクアップで全回復
キャラクターの育成について

最低限覚えないといけないキャラの特性は以下の通りです。
撃種(攻撃スタイル)
- 反射型(敵に当たると反射)
- 貫通型(敵を貫通する)
キャラのタイプ
- 砲撃型(友情コンボの威力が高い)
- バランス型(ステータスのバランスが良い)
- スピード型(スピード特化)
- パワー型(攻撃力が高いがスピード低め)
友情コンボ
- 味方が触れたら発動する
- サポートや攻撃系がある
ストライクショット
- キャラの必殺技
- キャラによって使えるまでのターン数が異なる
- 2段階貯めないと威力を発揮しないものもある
キャラのレア度は星4~6まで存在します。
進化について
- 星の数字が+1される
神化について
- 星6になると解放される
獣神化について
- 神化されると解放される
キャラの成長に必要なアイテム
降神玉
- 神化アイテムなしでも神化できる
獣竜球
- 獣神竜や獣神玉を使わなくても獣神化できる
獣神竜
- 獣神化に必要
獣神玉
- 進化に必要
- 神化に必要
- 獣神化に必要
タス
- キャラのステータスを上げる
英雄の神殿

各キャラには、ワクワクの実という装備品をつけることができます。
ワクワクの実は下記のクエストで入手可能
- 英雄の神殿・修羅場
- 英雄の神殿・時の間
実の種類と効果の一例を下記に示します。
実の種類 | 効果 | オススメの使い方 |
熱き友撃 | 友情コンボの威力アップ | 友情の威力が高火力のキャラ |
同族加撃 | 同属性の攻撃力アップ | ステータス強化 |
同族加命撃 | 同属性のHPアップ | |
同族加速撃 | 同属性の素早さアップ | |
撃種加撃 | 同ヒット型の攻撃力アップ | |
撃種加命撃 | 同ヒット型のHPアップ | |
撃種加速撃 | 同ヒット型の素早さアップ | |
将命削り | 各ステージのボスのHPを削る | 爆絶・超絶クエストでオススメ |
降臨クエスト

降臨にはレベル別になっており下記の並び順に難易度が高いです。
- 極
- 究極
- 激究極
- 超絶
- 爆絶
- 轟絶
また、下に行くほど、ドロップで得られるモンスターも強力になっているので、果敢に挑戦していくことをオススメします。
星5以上のキャラについて
- 99体集めて合成するとレベルが運極になる
- 運極になるとクエストクリア時のドロップ2倍
無課金でも楽しめるか?

無課金プレイヤーもかなりの数がいますが、結構な努力が必要です。
下記に絶対に無課金でやった方が良いことをまとめました。
- ノーマルクエストの全面クリア
- 降臨クエストは可能な限り全てクリア
- ミッションボーナス
- モン玉
- 覇者の塔を毎回全面クリア
- リセマラをする
前述にも書きましたが、ノーマルクエストを全面クリアするとオーブが127個手に入るので、ガチャを25連分引くことができます。(1ガチャ=5オーブ)
また、降臨クエストをクリアするとクエスト別にオーブを1~5個ゲットできます。
ミッションボーナス

毎日コツコツプレイをしていく中で、欠かさずにクリアして欲しいのがミッションです。
ミッションの種類
- 週間
- 通常
- 期間限定
- 始まりの道
①週間
7日間毎にリセットされますが、クエストをクリアした時に消費したスタミナ数に応じて報酬がもらえます。
②通常
イベントキャラの攻略やログイン・プレイ回数に応じて報酬が得られます。
③期間限定
CMやイベントのクリア回数に応じて報酬が手に入ります
④始まりの道
クエストのクリア回数やマルチプレイの回数などで、報酬をゲットできる
覇者の塔

計40階までステージがあり、20階以上をクリアすると下記報酬がもらえます。
- 獣神玉(各属性1個ずつ)
- パワタスキング
- オーブ×68
- バベル(覇者の塔限定キャラ)
21階から難易度が上がる
定期的にイベントとして1カ月程度開催されているので、その間何度でもチャレンジ出来ます。
一度クリアすると、次回以降スタミナを使って階をスキップ可能
リセマラ
やはりスタートダッシュを良い形で切るためにも、リセマラをして星5キャラを当てておくとスムーズに攻略していけます。
手順(1回5分程度)
- ダウンロード
- インストール
- チュートリアル
- ミッションでオーブ5個
- 1回ガチャ(ここで出たら終了)
- 顔合わせボーナスでオーブ50個
- 10連を引く
- 目当てのキャラが出ない場合アンインストール
- ②~⑧を繰り返す
顔合わせボーナスを得るにはマルチプレイがオススメで、下記のリンク先にマルチのリンクを張り付けることで自動で全国のプレイヤーとマッチングします。
また、リセマラを始めるのであれば、ガチャのバランスが良く、強いキャラが出る超獣神祭(毎月末から翌月初に開催)がオススメです。
これが出たらリセマラ終了
- アルセーヌ
- エクスカリバー
- アミダ
- ハレルヤ
- モーセ
- マナ
- アルタ
上記のキャラがどうしても手に入らないときは、他の星5で先に進めるのもアリです。
課金すると何ができる?

課金は色んな場面で役に立つオーブを購入できます。
オーブの使い道
- ガチャが引ける
- スタミナ回復
- クエストをその場からスタートする
- モンスターボックスを拡張
特にガチャは強いキャラをゲットするチャンスなので、イベントでは課金しても良いと思います。
オーブの個数と価格は以下の通りです。
オーブ個数 | 価格(円) | 単価(円/個) |
1 | 120 | 120 |
6 | 490 | 82 |
14 | 980 | 70 |
33 | 2,200 | 67 |
60 | 3,800 | 63 |
82 | 4,900 | 60 |
180 | 10,000 | 56 |
180個をセット買いした方が、1個あたりの金額を押さえることができます。
オススメのガチャパック

- 初心者応援パック
- 初心者応援パックP
- 初獲得パック
①初心者応援パック(1回だけ購入可)
価格:490円
- 星6確定ガチャチケット×1
- タスの巣窟チケット×1
- オーブ×5
- 獣神玉×2
- 降神玉×1
- 獣竜玉×1
星6確定ガチャでは、特急以上のワクワクの実が付くので、相当お得です。
また、オーブが5個ついているので、実質オーブ6個セット購入よりコスパが良いのでコスパが良すぎます。
②初心者応援パックP(1回だけ購入可)
価格:980円
- 獣神化・星6確定ガチャチケット×1
- タスの巣窟チケット×1
- オーブ×8
- フエールビスケット×5
- エラベルベル×1
フエールビスケット
- スタミナが2倍消費されるが、クリア時の報酬が2倍
エラベルベル
- 好きなタイミングでキャンペーン開催
- 効果は30~60分
こちらは、最初から獣神化した状態で手に入るので即戦力のキャラが手に入ります。
③初獲得パック(1回だけ購入可)
価格:1,780円
- 初獲得チケット×1
- タスの巣窟チケット×1
- オーブ×10
- フエールビスケット×10
- ミラクルミン×1
初獲得チケット
- 未入手の星6キャラをゲット
ミラクルミン
- 0コンティニューステージで使用可
- 使用してもノーコンティニュー報酬をゲット
少しパック購入にしては高額ですが、初獲得チケットとミラクルミンはかなり貴重なアイテムなので、手に入れる価値があります。
モンストは、今からでも面白い
リリースして8年目になりますが、まだまだ勢い冷めやらぬ感じで突き進んでいるモンストですが、まだまだ初心者参入しても楽しめます。
リリース当初はパック課金というシステムもなく、オーブを購入して強いキャラを当てるゲームでした。
ここ数年で運営の方がかなり改善して、無課金でも十分に攻略することもでき、詰まってきた時にはパック購入という微課金スタイルもオススメです。