こんにちは、イグアナです。
元祖戦略系RPGと言えば、やはり三国志ですよね。
ファミコンの時代からある歴史ある作品ですが、ハイスペックになってスマホゲームとして登場しています。
その名も今三国志!!
実際にプレイすると、コンテンツも増え戦略要素が強くなり、面白さが爆発していたので紹介していこうと思います。
この記事を読んで頂けると下記のことが分かります。
- 世界観
- やり込み要素
- 無課金でも楽しめるか?
- 課金すると何ができるか?
今三国志の世界観

8個の州から1つを選び自分の拠点にし、富国強兵しながら領土を拡大していき最終的に三国大陸の中心にある洛陽を攻め落として天下統一を目指していきます。
武将のスキルをプレイヤーによって自由に組み替えられるところや、絆を有する武将を軍隊に編成することでバフ効果も発生します。
2021年の3月31日のリリース前から30万人以上の事前登録者を突破しています。
自由度の高さと映画を見ているようなグラフィックの美しさに、プレイヤーとしては大満足の作品です。
今三国志のやり込み要素

ミッションを進めて行く中で、下記の最低限知っておくべきことを紹介します。
- 兵種
- 武将強化
- 天気
- 内政
- 戦役
- 資材の効率的な収集方法
兵種について

武将の属性のようなもので歩兵(剣のアイコン)、弓兵(弓のアイコン)、槍兵(槍のアイコン)、騎兵(馬のアイコン)の4種類に分けられます。
武将をタップすると兵種が分かるようになっており、それぞれ下記の相性があります。
兵種 | 有利 | 効果について補足 |
歩兵 | 槍兵 | 弓兵にはダメージ30%増 |
弓兵 | 全兵種 | 遠距離の場合、全兵種にダメージ15%増 |
槍兵 | 騎兵 | 弓兵にはダメージ30%増 |
騎兵 | 歩兵 | 弓兵にはダメージ30%増 |
武将強化について

レベルアップ
- 占領、訓練、耕戦、プレイヤーとの交戦で得られた経験値が必要
- 戦闘に参加した武将に配分
- 高レベルの土地は経験値がアップ
- 武将のレベル上限は50
- レベル10上げるとパラメータに割り振れるポイント付与
突破について
- 同じ武将を使うことでパラメータに振り分けるポイント付与
武技について
- 武将のスキル
- 主将武技と持参武技がある
- 主将武技は主将に設定した時に発動する
- 武技ポイントでレベルアップ
- 指揮・固有・手動・連撃・内政の5種類がある
天気について

今三国志から登場した天候の概念で晴、雪、雨、霧、風の5種類で1時間毎に切り変わります。
属性 | ダメージ増 | ダメージ減 |
風 | 嵐:20% 増 | – |
火 | 嵐:20% 増 | 雨天:20% 減 |
水 | 雨天:20% 増 雷:20% 増 |
– |
雷 | 雨天 : 20% 増 | – |
内政について

7つの行動を選ぶことができます。
任務
- 役職に武将を任命
- 任命できる7つの役職
(大司農、督糧官、石匠官、林業官、治金官、微税官、商貿官) - 資材生産量や市場での取引比率ボーナスなどを得る
土地
- 占領した土地を確認可能
- 座標をタップすると土地に移動可能
- 放棄を選ぶと占領した土地を放棄可能
市場
- 資源取引可能
- 城建設と主公府レベル6を上げることで解放
倉庫
- 獲得したアイテムを確認可能
行商人
- 資源、貨幣、戦功を消費するとアイテム購入
- アイテムは一定時間で入れ替わる
- 珠玉を消費すると更新可能
政務
- 専用クエストで報酬ゲット
- 名声が7以上でクエスト解放
- 毎日10回まで
- 5回実行時と10回実行時に珠玉ゲット
城務
- 外見、免戦、再起の3種類の機能
- 外見:城の外観を変更可能
- 免戦:自軍が出撃できなくなる代わりに敵の侵攻を阻止可能
- 再起:緊急遷移、東山再起のどちらかで陥落状態を解除
ただし占領した土地や建物は放棄される
※東山再起は本城建物レベルも1にリセット
戦役とは

- 各ステージに存在する守衛軍と戦い報酬を入手可能
- 敵守衛軍の主将を倒すことでステージクリア
- プレイには演武令が必要
- 各章のステージ毎に実績条件のミッションが設定
- 実績を達成に応じて珠玉や武将をゲット
資材の効率的な入手方法

食糧
- 高レベルの耕地を占領
- 食糧が取れる耕地で採集する(1回15分)
- 採集量は土地レベルと武技レベルに影響
- 農耕場のレベルを上げる
木材
- 高レベルの木材土地を占領
- 木材が取れる耕地で採集する(1回15分)
- 伐採上のレベルを上げる
鉄鉱
- 高レベルの鉄鉱土地を占領
- 鉄鉱が取れる土地で採集する(1回15分)
- 製鉄所をレベルを上げる
石材
- 高レベルの石材土地を占領
- 石材が取れる土地で採集する(1回15分)
- 砕石所のレベルを上げる
連盟について

加入することで得られるメリットは下記の通りです。
連盟俸禄
- 都市から占領状況やメンバーの官職に応じて報酬ゲット
- 報酬は木材、鉄鉱、石材、食糧の資材を受け取れる
- 毎日0時に報酬内容が精算
連盟技術
- 連盟レベルに応じて技術が解放
- 研究すると戦闘力上昇・内政建物のクールタイムを減少
- 研究には連盟資源を消費
- 連盟資源は個人資源の寄付でゲット
- 上級連盟技術の解放には連盟レベルアップと研究が必要
出兵範囲
- 連盟加盟により他プレイヤーへの攻撃可能
- 盟友の領土に隣接した土地を占領可能
- 連盟に加入している人数が多いほど行動できる範囲が広い
盟友メンバの土地を守れる
攻城が可能になる
- 攻城に成功すると俸禄の報酬アップ
- 捕虜になったメンバーを救出可能
無課金でも楽しめるか?

今三国志は課金しても、ほとんど攻略が有利にならないように作られているので、日々のコツコツとしたプレイが重要になります。
毎日することやリセマラについて下記にまとめました。
リセマラは必要ない

下記の理由からリセマラは必要ないと思います。
- チュートリアルクリア時にガチャを引けるが1回のみ
- 星5が狙える群雄争鋒(ガチャ)には1回198個必要
- 5回ガチャすると星4以上が確定する
- 25回以内に星5以上が確定する
- 12時間に1回無料で引ける
- ログインボーナスの武将が戦力になる
ミッションをクリアしていくことでガチャを引くチャンスは多くなるうえ、12時間で1回ガチャが引けるので、毎日ガチャをしていけば月に2回は星5が入手可能になります。
毎日すること

群雄争鋒の無料ガチャ
- 12時間で1回引ける
- 次の無料ガチャまでの間、1回半額で引ける
税の徴収
- 1日に3回入場から税を徴収可能
- 徴収で銅貨を獲得
- 名声レベルを上げると徴収回数を増やせる
政務
- 政務クエストは毎日10回まで可能
- 5回実行時と10回実行時に珠玉を獲得
戦役
- 名声ランク6で解放
- プレイには演武令が必要(上限10)
- 20時から22時の間にログインで最大4つ演武令が配布
- 挑戦失敗と途中退出した場合は演武令が消費されない
序盤からやっておいた方が良いこと

初心者期間を有効活用する
- プレイして48時間は体力消費が半減
- 通常の倍で行動可能
- 資材集めや施設の発展を行う
領地を占有して資材収集
- レベルの低い領地から占領
- 占領すると資材を集められる
任務を達成する
- 達成数に応じて名声値が上昇
- 資材や銅貨などの報酬をゲット
課金すると何ができるか?

ガチャに使える珠玉と交換できる璽印(じいん)を購入できます。
どうしても欲しい三国志のキャラや施設の建設スピードを加速させたい方は課金すると良いでしょう。
璽印の値段は下記の通りです。
値段 (円) | 個数 | 1個あたりの値段(円/個) |
120 | 120 | 1 |
610 | 600 | 1.08 |
1,220 | 1,360 | 0.89 |
2,440 | 2,560 | 0.95 |
3,680 | 3,960 | 0.92 |
6,100 | 6,560 | 0.92 |
12,000 | 12,960 | 0.92 |
璽印単体での購入であれば、1,220円のセット購入が一番コスパが良いです。
オススメの課金方法

ガチャで地道に当てるよりも、すぐに強キャラを欲しいという方には下記の方法がオススメです。
関羽入手(星5)
- 初回の課金で入手可能
- 最低120円でゲット
孫策入手(星5)
- 励精図治を購入(1840円)
励精図治について
- 勢力値によって高級報酬を入手可能
三国志ならではのやり込み要素満載
スマホゲームにしては珍しく、課金による攻略が有利になるようなコンテンツが少なく、日々のプレイを、どれだけコツコツとしていけるかが重要になります。
それだけ、制作側が内容にこだわっており、純粋にゲームを楽しめるのです。
とはいえ今後、課金で攻略が有利になるようなアップデートも考えられるため、今のうちにプレイして、ある程度戦力を強化しておくことが重要になるでしょう。
三国志ファンはもちろん、あまり詳しくない方でも楽しめる作品になっているので、この機会にプレイしてみてはいかがでしょうか。