皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
CMで見かける機会も多くなった、ハピタスというポイントサイトをご存知でしょうか?
2007年にサービスを開始して、現在14年目の実績があります。
ハピタスを使って見ると、他のポイントサイトにはない特徴があることが分かったので、紹介します。
この記事で分かることは以下のことです。
- ハピタスの特徴
- ハピタスでの稼ぎ方
- ハピタスのメリット
- ハピタスのデメリット
ハピタスの特徴

運営会社 | 株式会社オズビジョン |
会員数 | 300万人以上 |
掲載案件数 | 3,000以上 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 300ポイント |
交換限度額 | 30,000ポイント (ポレット【Pollet】は別枠がある) |
ポイント有効期限 | なし※ |
※ログインが12か月以上ない場合は、アカウントが失効する
見やすくて使いやすいホームページと交換レートが1ポイント=1円という交換レートが、分かりやすくポイントサイト業界では高額になっています。
VISAプリペードカード「ポレット」への交換は、月に30万ポイントまで交換
ハピタスの魅力
- ショッピング案件が充実
- 店舗モニター・通販モニター案件が利用可能
- ハピタスアウトレットがお得
ショッピング案件

ハピタスはネットショッピングでポイント付与に向いています。
ネットショッピングの頻度が多い方にはオススメです。
取り扱い店舗の一部を下記に示します。
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク
- LOHACO (ロハコ)
- イトーヨーカドーネットスーパー
- Qoo10
- ビッグカメラ
- GU
- amazon
- DHC
- ニッセン などなど
モニター案件

①店舗モニター案件
ミステリーショッパーの方が馴染みがあるかもしれませんが、 「覆面調査員」とも言います。
飲食店に行って食事をして、アンケートを提出するとポイントがもらえて食事代の数十%程度も戻ってくることがあるので、普通に食事するより割安です。
- 案件によっては食事代の50%還元
- エステなどの案件もある
東京・神奈川・大阪に案件が集中している
②通販モニター案件
掲載されている商品を購入して、アンケートを提出するとポイントが付与されるシステムです。
住んでいる場所に関係なく利用できる
ハピタスアウトレット

ハピタス独自のコンテンツで、利用期限が近い食品や日用品が定価の50~70%引きというものです。
商品自体に問題があるわけではなく、パッケージ変更で売れなくなってしまった商品も出品しているので安心して下さい。
- 1ポイント=1円で買い物できる
- 購入金額の5%がポイント還元(ポイントで支払った分も対象)
不正行為への取組み

ハピタスは安心して広告主も、会員も利用できるように不正行為に対して厳正な対処をしています。
- 複数アカウントは作成できない
- 他人名義でポイントを交換できない (家族でもダメ)
- なりすまし禁止 (他人のメールアドレスとパスワードからログイン)
また、ポイントサイトの普及・啓蒙を目的として活動している日本インターネットポイント協議会に参加しており、不正撲滅にかなり力を入れています。
ハピタスでの稼ぎ方

ポイ活をしていくのであれば効率良くポイントを稼いで、状況に合わせてサイトを使い分けていくのも手です。
効率良く稼いでいくには、特徴で説明した、ショッピングやモニタ案件以外に下記の稼ぎ方があります。
- サービス
- 期間限定ポイントアップ
- オススメのポイント交換方法
特にポイント交換方法については知っていないと損をするので、必ずチェックするようにして下さい。
サービスでためる

ハピタスの特徴で説明した通り、ショッピング案件やモニター案件、ハピタスアウトレットでポイントを獲得すること以外に、「サービスでためる」があります。
特にオススメなのは以下のものです。
- クレジットカード
- 無料獲得
①クレジットカード
欲しかったカードをハピタス経由で契約すると5,000~10,000ポイント以上稼ぐことができるので、お得です。
並び順のタブから獲得ポイントの多い順を選ぶと更に分かりやすくなるので参考にしてみて下さい。
②無料案件
ネット回線や、保険、カードローンをハピタスを通して契約すると5,000~15,000ポイント以上稼ぐことができます。
期間限定ポイントアップ

ハピタスには、楽天のようにポイントを大量に稼げる期間が2つあります。
- みんなdeポイント
- ハピタスセレクション
①みんなdeポイント
- 開催期間が2~4日と短いので、早めに応募する
②ハピタスセレクション
- 不定期で案件が入れ替わるので小まめにチェックしておく
オススメのポイント交換方法

①ポレット
- 30万ポイントまで手数料無料で交換できる
- 全国のVISA加盟店でクレジットカードと同様に使える
- チャージ時に0.5%増加してポイントがつく
チャージの時のポイントアップは、1,000ポイントポレットに交換するときに1,005ポイントでチャージされるので、お得です。
②ドットマネー
- ハピタスから直接交換できないTポイントに交換可能
- ウェル活が可能になる
- ポイントをマイルに交換できる
ハピタスからドットマネーへの交換方法
- ハピタスサイトのポイント交換からドットマネーを選択
- 交換申し込み
- ハピタスからメールでギフトコードが届く
- ドットマネーサイトでギフトコードを入力
通常ドットマネー経由ではマイルへの交換比率が低い
ANAマイルは300マネー=85マイル(交換レート28%)
JALマイルは500マネー=250マイル(交換レート50%)
ANAマイルの交換レートを上げる方法として、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを使う裏技があります。
初年度は年会費無料で、翌年以降は2,200円(税抜)必要です。
「マイ・ペイすリボ(1回払いを自動でリボ払い)」を設定しておくと1374円(税抜)の割引きがあるので実質年会費が826円(税抜)になります。
- 入会時に1,000マイル付与
- 更新時に1,000マイル付与
ANAマイルの交換レートを上げる方法
- ハピタスポイントをドットマネーに交換
- ドットマネーをTOKYU POINTに交換(1マネー=1円:上限が1万ポイント)
- 2週間程度交換にかかる
- 交換後、ANA専用Web会員ページにログイン
- ポイント商品一覧からANAマイルを選択(1,000ポイント=750マイル)
- 交換完了までに1週間かかる
マイル交換がとんでもないことに!!

先ほど、通常ドットマネー経由では、交換レートが低いことを説明しましたが、現在ドットマネー経由でJALとANAの交換レートが爆増するキャンペーンを2021年3月31日まで行っています。(2021年1月現在:期間延長の可能性もある)
- JALは交換レート80%
- ANAは交換レート93.7%
キャンペーン条件
- エントリーして、キャンペーン対象広告を利用して2,000ポイント貯める
- JALはドットマネーを経由して交換
- ANAはドットマネーとTOKYU POINTを経由して交換
- キャンペーン期間中に、通帳に「判定中」か「有効」となった広告が対象
ハピタスのメリット

- みんなdeポイントやハピタスセレクションがお得
- お買いものあんしん保障がある
- ランクの制度がある
お買いものあんしん保障はハピタス経由でネットショッピングを利用したが、ポイントが反映されなかった時に、ハピタスがポイントを保障してくれるものです。
ポイント保障制度は、モッピーなどではついていないので安心して利用できます。
ランク制度

ハピタスを使えば使うほど、ランクアップします。
過去半年のトータルの広告利用回数と獲得ポイントでランクが変動しますが、毎月きちんと貯めていれば問題なくクリアできるので安心して下さい。
ランクについては下記を参考にして下さい。
ゴールド
- ポイント還元率2.0%
- 過去半年で広告利用20回以上または獲得ポイント1万ポイント以上
シルバー
- ポイント還元率1.0%
- 過去半年で広告利用5回以上または獲得ポイント2,500ポイント以上
ブロンズ
- ポイント還元率0.0%
- 過去半年で広告利用1回以上または獲得ポイント1ポイント以上
ハピタスのデメリット

- ゲーム感覚でポイントを貯められるコンテンツがない
- 毎月のポイント交換上限が30,000ポイントと少なめ
正直、デメリットと言えば、遊び要素のコンテンツが少ないというのは残念なポイントでした。
他のポイントサイトであるモッピーと比べると楽しみながら、ポイントを貯められないので物足りない人は多いかもしれません。
また、毎月のポイント交換上限あるので、少し使いづらさはあります。
もちろん、ポレットに交換すれば問題ないのですが、現金と交換したい方には、あまりオススメできないです。
ハピネスはショッピングに強い
ハピタスは、現金化には向いていないものの、電子マネーへの変換には向いているので、問題ない人にとっては相性が良いポイントサイトだと思います。
また、ポイント保障がついているので安心して利用できるところや、ランク制度でポイントが最大2.0%アップするので他のポイントサイトよりもポイントを貯めるのに有利です。
陸マイラーにとっては、強力なキャンペーンも追加されているのでハピタスに登録しておくことをオススメします。
この機会に、ハピタスに登録してはいかがでしょうか。