皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
ネットショッピングのヘビーユーザー向けに、良いポイントサイトがあるのをご存知でしょうか?
それがECナビです。
運営年数は16年以上の実績があり、安心して利用することができます。
今回は、ECナビの魅力と効率的な稼ぎ方を紹介します。
この記事を見て頂けると下記のことが分かります。
- ECナビの特徴
- ECナビでの稼ぎ方
- メリット
- デメリット
ECナビの特徴

運営会社 | 株式会社 VOYAGE GROUP (株式会社CARTA HOLDINGSグループ会社) |
会員数 | 700万人以上 |
ポイント交換レート | 10ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 3,000ポイント |
ポイント交換上限 | 1,000,000ポイント |
交換可能ポイント間隔 | 1,000ポイント単位(PeXポイント)、6,000ポイント単位(電子ギフト券) |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から1年経過後から3ヵ月おきにポイント失効 |
ポイント交換レートは、分かりにくくなっていますが1ポイント=0.1円です。
他のポイントサイトよりも、交換レートが低いようにも思えますが、他のサイトに負けない特典があるので安心して下さい。
親会社の株式会社CARTA HOLDINGSは、東証一部上場の大企業なので、詐欺まがいなことは絶対にありません。
また、ECなびのポイントの交換先は以下の通りです。
- 現金
- Amazonギフト券
- iTunesカード
- Google Play カード
- Tポイント
- マイル
不正行為への取組み

ECナビは下記の不正行為に該当した場合に、ポイントを加算しないだけでなく、全ポイントを没収されます。
また、悪質な場合は警察に通報されるので、注意して下さい。
不正行為に該当するもの
- 虚偽情報による重複登録
- 他人の登録情報を使用すポイントを得る
- 他人の情報を不正入手した「なりすまし」
- 禁止行為やチートプログラムでポイントをゲットする行為
そのため、すごく安心して利用することができます。
ECナビでの効率の良い稼ぎ方

毎日コツコツ(短時間)貯めるのであれば、下記がオススメです。
クリックメール
- 1クリックで5~10ポイント
- 1日数回メールが来る
アンケートメール
- 1回答で10~30ポイント
- 1日数回メールが来る
ポイントチラシ
- 広告チラシを見ると1ポイント
- 1日2回(午前、午後)チャンスがある
教えて!どっち?
- アンケート(1問)に答えて1ポイント
- 回答が2択なので、簡単
ウェブ検索
- 検索窓で2回検索すると1ポイント
検索募金
- 募金ページで2回検索すると1ポイント
クリック募金
- バナーをクリックすると1ポイント
ポイントを貯めながら宝くじ

ECナビ内で、毎月宝くじに挑戦することができます。
宝くじに挑戦するためには、宝くじ券をゲットする必要があります。
宝くじ券をゲットする方法
①たぬきでドロン、きつねでドロン
- たぬきのバナーかきつねのバナーをクリック
- 毎日獲得できる
②ガラガラでポン
- 6つのバナーをクリックする
- PCとスマホで計12回クリック可能
- 白×8、金×1で宝くじ券を1枚ゲット
等数 | 獲得ポイント(P) | 本数(本) |
1 | 100,000 | 1 |
2 | 10,000 | 20 |
3 | 1,000 | 200 |
4 | 500 | 4,000 |
5 | 50 | 50,000 |
6 | 5 | 1,000,000 |
何枚も宝くじを集めておけば、数十~数百ポイントは稼げます。
運が良ければ、1等の10万ポイントも獲得可能なので、楽しみながらポイントを集めましょう!!
キャンペーン

①お買い物ポイント2倍
ECナビは登録開始から3ヵ月以内であれは、お買い物ポイントが2倍になるキャンペーンを開催しています。
- キャンペーンにエントリーするとECナビ経由で買い物したポイントが加算
- キャンペーンでもらえる上限は50,000ポイント
②PeXの手数料無料

デメリットに記載していますが、ECナビのポイントから現金に交換するためにはPeXのポイントに変換しないといけず、手数料がかかってしまいます。
PeXの手数料が無料になるのは非常に嬉しいキャンペーンです。
キャンペーン条件
- エントリー
- 期間中にECナビのサービスを1件以上利用し、サービス利用履歴に反映
- PeXから手数料が必要な交換申し込みを完了
- ECナビからPeXへのポイント交換が過去にあること
- 複数交換した場合は、一番高い交換手数料1回分を還元
ECナビのメリット

- キャンペーンが盛んに開催されている
- 楽しみながらポイントを貯められる
- ランクアップによる高還元率が嬉しい
今回紹介したもの以外にもキャンペーンが多く開催されており、ポイント還元率アップを期待できるところは嬉しい限りです。
また、手早くコツコツとポイントを獲得できることや、何よりも宝くじによるポイント付与が楽しませてくれます。
ランクアップ

ECナビのランクアップ制度は、他のポイントサイトよりもズバ抜けています。
下表にランク別のショッピング、ウェブ検索、アンケートのポイント増加率をまとめました。
会員ランク | ショッピング | ウェブ検索 | アンケート |
一般 | 0 | 0 | 0 |
ブロンズ | +2 | +4 | +1 |
シルバー | +5 | +10 | +3 |
ゴールド | +15 | +20 | +5 |
ゴールドランクのショッピングとウェブ検索のポイント増加率は2桁もあるので、10ポイント=1円の交換レートでも、他のポイントサイトに負けないほど貯められるということです。
また、ランクアップ条件は以下の通りです。
ブロンズランク
- 半年間でお買い物承認回数が1回以上+ポイント獲得数100ポイント以上
シルバーランク
- 半年間でお買い物承認回数が5回以上+ポイント獲得数1,000ポイント以上
ゴールドランク
- 半年間でお買い物承認回数が15回以上+ポイント獲得数3,000ポイント以上
お買い物承認回数は、ECサイトを経由して他のサイトで買い物をした回数で、対象になる商品がサイトによって分けられています。
購入回数を増やす方法

以前は、Amazonでギフトを毎日購入して購入回数を稼ぐということができたのですが、現在(2021年1月時点)では対象外になっています。
おそらく、ポイント目的に会員が乱用してしまったため、問題になったのだと思われます。
そのため、ネット総合書店のhontoを活用する方法があります。
- hontoの検索バーの左のチェックを電子に入れる
- 検索バーにコミックと入力
- 左の絞り込みの価格帯の最低額に6円と入力
- 1冊6円くらいの本を購入(ギリギリポイント反映する金額を選択)
- 15回繰り返すとゴールドランクの購入回数を達成
ECナビのデメリット

- 現金への交換方法がPeX(ペックス)しかない
- 楽天やyahooショッピングの還元率が低い(0.5%)
- ポイントの有効期限が短い
①PeXについて
ECナビから現金に交換するルートはPeXを経由してから現金に交換する方法しかありません。
しかも、手数料と日数がかかるという欠点があります。
手数料は以下の通りです。
ポイント交換先 | 最低交換ポイント | ポイント交換上限 | 交換手数料 | 交換日数 |
楽天銀行 | 5,000 | 1,000,000 | 500 | 即時~数時間 |
ゆうちょ銀行 | 5,000 | 1,000,000 | 500 | 翌25日 |
みずほ銀行 | 5,000 | 1,000,000 | 500 | 翌25日 |
住信SBIネット銀行 | 5,000 | 1,000,000 | 500 | 翌25日 |
ジャパンネット銀行 | 5,000 | 1,000,000 | 1,000 | 翌25日 |
その他銀行 | 5,000 | 1,000,000 | 2,000 | 翌日~1週間 |
ECナビは、定期的にPeXの手数料を無料にするキャンペーンを開催していますが、1回限定なのでキャンペーン時期以外は毎回取られてしまいます。
②楽天やyahooショッピングのポイント還元率について
モッピーやハピタスでは購入金額の1.0%の還元率に対してECナビでは0.5%と渋めであるのは残念でした。
ポイント還元率が他のサイトより低い分はランクアップ制度で補う必要があります。
ECナビはランクアップして使うのがオススメ
ECナビは他のサイトにはない、ランクアップ制度がなんといっても魅力です。
交換レートが他のサイトよりも渋めですが、交換レートを圧倒するほどのキャンペーンや宝くじシステムが使いやすさとポイ活に向いたシステムだと思います。
現金に交換する際は楽天カードを口座にしておけば、手数料を安く抑えられと交換日数を即日にできます。
また、使用する際は利用から1年を過ぎると、ポイントの有効期限が3ヵ月おきにやってくるので、2ヵ月に1回は交換しましょう。
他のサイトを経験された方にとっては、最初クセを感じるかもしれませんが、キャンペーンの開催頻度に期待して登録しておいて損はありません。
この機会に、登録してはいかがでしょうか。