皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
Critical Ops: Reloaded(クリティカル・オプス・リローデッド)というFPSゲームがあるのをご存知ですか?
まだまだ日本ではマイナーな部類ですが、有名な、コールオブデューティモバイルと同じくらい面白かったので紹介します。
この記事を見て頂けると分かることは、以下の通りです。
- 魅力
- やりこみ要素
- 無課金でも楽しめるか
- 課金すると何ができる
Critical Ops: Reloadedの魅力

韓国企業のNHN エンターテインメント株式会社とフィンランドのゲーム開発会社「クリティカル・フォース」が2020年10月にリリースした、FPSのスマホゲームです。
すでに、世界では2015年に配信開始され、 5000万ダウンロードされているCritical Opsの日本版が、サービス開始しました。
FPS好きにとっては待ちに待った、待望の作品で基本的プレイは無料です。
Critical Ops: Reloaded(クリティカル・オプス・リローデッド)の魅力は、豪快なアクションとボイスチャットによる、仲間とコミュニケーションを取りながらプレイできるところです。
スマホで、ボイスチャットなんて、家庭用ゲーム機を顔負けの機能が付いて、友達と一緒にプレイすると盛り上がること間違いなしです。
Critical Ops: Reloadedのやり込み要素

クリティカル・オプス・リローデットは2チーム「NSF(保安隊)」「PMC(傭兵)」に分かれて戦います。
ゲームモード(ルール)は以下の4つで対戦できます。
- 練習モード
- チームデスマッチモード
- 爆破ミッションモード
- ガンゲームモード
- 占領戦モード
①練習モード

初心者であったり、操作に慣れたいという方は、CPUを相手に練習ができます。
また、オプションで設定を変えることができるので、ご自身のレベルによって以下を変更可能です。
- 敵と味方の数
- 敵の強さ
- 戦闘時間
- リスボーン時間
操作感に慣れたいのであればデフォルトでプレイすると良いでしょう。
自分のレベルが上がってきたら、強さを上げてプレイしていくと良いです。
敵のレベルはEASY(デフォルト)、NORMAL、HARD、VERY HARDの4段階まで変更できます。
②チームデスマッチモード
一般的なFPSゲームにある、チーム戦です。
勝敗は、相手チームのキル数(倒した数)で決まります。
③爆破ミッションモード
チームによって、異なる任務が課され達成した方が勝利というゲームモードです。
チームの任務は以下の通りになります。
NSF:爆弾の解除・PMCの全滅・制限時間まで生き残る
PMC:爆弾の設置・爆破、NSFの全滅
制限時間は2分、7ラウンド・4本先取で勝敗が決まります。
④ガンゲームモード
趣向を凝らしたゲームモードで、相手を倒すと武器が変わり、レベルアップします。
勝敗は、先に15レベルに達することです。
ちょいテクですが、ナイフキルすると相手のレベルが下がるので、上手く活用しましょう。
⑤占領戦モード
目標となるポイントを占領(一定時間待機)することでポイントをゲットしていき、合計得点が200ポイントになったチームが勝利です。
Critical Ops: Reloadedは無課金でも楽しめる?

ミッションやイベント・クリティカルパスの報酬で得られるゴールドやアイテム、武器をゲットすることで、十分楽しむことができます。
自分に合った武器や戦闘スタイルを構築することが攻略のカギとなるので、プレイヤースキルが勝敗に大きく差が出ます。
基本操作は、しゃがむとジャンプしかないのでFPSの基本である、ジャンプ撃ちやしゃがみ撃ちを使っての攻略がカギとなります。
ジャンプ撃ち:相手の攻撃を回避しやすい
しゃがみ撃ち:集弾性が向上
また、武器の種類によって移動速度が変化(武器の重さが大きくなると移動が遅い)するのが、クリティカル・オプス・リローデットの特徴です。
ナイフやハンドガンは移動速度も速く、敵に囲まれた時には武器チェンジも有効な対処法になります。
アサルトライフルやサブマシンガンは、装弾速度や集弾性が武器の種類によって変わるので、使用感やクセを理解しておくことも重要です。
課金で何ができるの?

課金をすると武器ガチャである、プレミアムケースやスペシャルケースを引くためのクリティカルキャッシュを購入できます。
クリティカルキャッシュ(枚) | 円 | 単価(円/1クリティカルキャッシュ) |
150 | 120 | 0.8 |
740+10 | 610 | 0.82(0.81) |
1,500+100 | 1,220 | 0.81(0.76) |
3,900+200 | 3,060 | 0.78(0.75) |
8,200+500 | 6,100 | 0.74(0.70) |
15,000+1000 | 12,000 | 0.8(0.75) |
クリティカルキャッシュ1枚あたりの値段でみると6,100円のセット購入すると一番コスパが良いです。
それ以外だと3060円のセット購入をおススメします。

また、クリティカルキャッシュを使うとクリティカルパス(1,500キャッシュ)、クリティカルパスプラス(4,500キャッシュ)との引き換えが可能です。
シーズンと呼ばれる期間中にプレイしてクリティカルパスレベルを上げるとレベルに応じた商品を獲得できます。
おススメは、クリティカルパスプラスで、以下の特典がついています。
- 100個の有料商品解除(レベルアップ時に獲得可)
- 全エリートミッション解除
- 25クリティカルパスレベルの上昇
- クリティカルパスプラス専用エンブレム
①と②はクリティカルパスにもついていますが、③が大きいです。
クリティカルパスプラスと引き換えるだけで、一気にアイテムを25個アイテムをゲットできます。
おススメのパック

一度しか購入できませんが、序盤で購入するとお得なパックがあります。
①限定パッケージ

価格は860円です。
- ユニコーン(スナイパーライフル)
- 12,000ゴールド
- クリティカルキャッシュ1500枚
クリティカルキャッシュ1500枚は購入すると1,220円なので、かなりコスパが良いです。
②レベルアップパッケージ

価格はクリティカルキャッシュ140枚です。
これは、デイリーミッションやウィークリーミッションの報酬でも手に入る量ですし、120円でクリティカルキャッシュを購入することでも引き換え可能になります。
セット内容は以下の通りです。
- プレミアムケース×3
- クリティカルキャッシュ100枚
実質クリティカルキャッシュは40枚でプレミアムケース3つと引き換えられます。
プレミアムケースは通常クリティカルキャッシュ200枚で1つと交換できるので、かなりお得なセット内容になっているのです。
Critical Ops: Reloadedは面白い

Critical Ops: Reloaded(クリティカル・オプス・リローデット)は、他のゲームにはないゲームモードや操作がシンプルであることが魅力です。
ストーリーモードのようなものはなく、ゲームモードを周回することで、レベルアップや報酬を得ることができます。
また、武器によるキル数やヘッドショット数によっても報酬が得られるので、報酬を目指すだけでプレイヤースキルも上昇するようになっているので、初心者でも安心してプレイできます。
まだまだ、日本のプレイヤーは少ないですが、リリースされて間もないので、2021年には、登録者数も増えていくと予想されるので、今のうちにプレイしておくと、他のプレイヤーに差をつけることができますよ。