皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
スマホゲームはRPGだけではありませんね。
FPSもなくてはならないジャンルです。
2019年10月1日にリリースされているコールオブデューティーモバイルを紹介していきます。
FPS好きな方はご存知の方も多いと思います。
この記事を最後まで見て頂けると以下のことが分かります。
- コールオブデューティーモバイルの魅力
- コールオブデューティーモバイルのやり込み要素
- 無課金でも楽しめるか
- 課金すると何ができるか
コールオブデューティーについて

オーソドックスな戦争をモチーフにしたゲームです。
元々は、2003年にPC用のゲームとして発売したもので、その後PS2、PS3、PS4、XBOXなどの家庭用ゲーム機でシリーズとしてリリースされていました。
そしていよいよ今回スマホ版になり、どこでもプレイ可能になったのです。
ファンからすると待望の作品として、注目度が高いゲームになりました。
コールオブデューティーのやり込み要素

コールオブデューティーは、FPS(ファーストパーソンシューター)で1人称タイプのシューティングゲームです。
そのため、慣れていない人にとっては取っ付きにくいゲームかもしれません。
しかし、今から紹介することを、押さえておけば初心者の方でも楽しめるはずです。
- 設定方法
- テクニック
- キル数が重要
- 武器のレベルアップ
設定方法

設定は、ホーム画面の右上の歯車マークをタップすることで変更できます。
- 操作関係の設定は初期設定で問題ない
- グラフィックスの設定はフレームレートを最大
- ベーシック設定では、エイムアシストON
- 感度の設定では、回転モードを固定スピード
①フレームレート
重要な設定は、グラフィックスからフレームレートを最大にすることです。
フレームレートを最大にしておくことで、動作の処理落ちをなくし、スムーズに操作することができます。
逆に、画質にはこだわる必要がなく、最低の設定でも問題ありません。
②エイムアシスト
エイムアシストはベーシック設定から選択できます。
敵の近くまで標準を合わせると、自動で敵に標準を合わせてくれるシステムなので必ずONにしましょう。
③回転モード
指を動かすスピードや距離によってエイム速度が変化します。
固定スピードにしないとカメラの動きが一定にならないので、操作が難しくなります。
- 固定スピードにしないとエイムが安定しない
テクニック

キャラクターの操作テクニックがないと、敵からのターゲットにされてしまいます。
身に着けておきたいテクニックは以下の通りです。
- レレレ打ち
- クイックショット
- スライディング
- 決め撃ち
- ジャンプ撃ち
- 伏せ撃ち
- 壁抜き
①レレレ打ち
左右に蛇行しながら、攻撃する方法を指します。
- 回避しやすい
- 攻撃の命中率が下がる
レレレ撃ちの由来は、漫画天才バカボンの「レレレのおじさん」の動き
レレレ撃ちの攻撃方法は2種類
- 腰だめ撃ち
- ADS(Aim Down Sight)撃ち
腰だめ撃ち
武器のサイトを覗かずに、銃の標準(画面の前方に表示されている、十字のポインター)を合わせることです。
- ADSより移動スピードが速い
- 命中率が悪い
ADS撃ち
武器のサイトを覗き込んで撃つ方法です。
- 命中率が腰だめより良い
- 移動速度が遅い
②クイックショット
読んで字のごとく、早撃ちです。
主に、スナイパーライフルを使用するときのテクニックで、スコープを覗いてじっくりと狙いを定めるのではなく、覗き込んですぐに撃ちこみます。
- 極めるとキル数が爆上り
- 命中率を上げるのが難しい
③スライディング
走りながら、しゃがみボタンをタップすることで可能です。
極めると敵へのカウンターの役割にもなります。
- 緊急回避に使える
- スライディング中の攻撃は難しい
④決め撃ち
あらかじめ、敵の位置が分かっているときに使えるテクニックです。
例えば、敵が壁に張り付いて待ち伏せしているときに、撃ちながら相手に近づいて行く方法です。
相手に気付かれていない場合は有利に戦況を支配できます。
- 相手を倒せる可能性が高い
- 待ち伏せされると五分五分
⑤ジャンプ撃ち
飛びながら攻撃する方法で、相手からのヘッドショットを回避することができます。
- 即死(ヘッドショット)を回避できる
- 命中率が下がる
⑥伏せ撃ち
地面に伏せることで、相手に見つかりにくくする方法です。
- 高所での待ち伏せに有効
- 見つかると逃げ遅れる
⑦壁抜き
壁越しに敵を狙う方法です。
- 不意打ちが可能
- 外すとピンチになる
キル数が重要

FPS全般に言えることですが、キルレが重要になります。
キルレ=キル(倒す数)/デス(やられる数)のことで、キルレが高いほどプレイヤースキルが高いことを示します。
キルレ(参考) | レベル |
1未満 | 初心者 |
1~1.5 | 中級者 |
1.5~ | 上級者 |
キルレが高いとチーム戦で勝利する確率が上がりますし、プレイヤーランクを上げるランクXPを効率的に稼げます。
プレイヤーランクは6種類
- ルーキー(Ⅰ~Ⅴ)
- ベテラン(Ⅰ~Ⅴ)
- エリート(Ⅰ~Ⅴ)
- プロ(Ⅰ~Ⅴ)
- マスター(Ⅰ~Ⅴ)
- レジェンド
また、ランク別に参加できるランクマッチというものがあり、勝つと報酬がもらえます。
ランクマッチは以下の2グループに分けられる
①4種のモードで戦う
- チームデスマッチ
- ドミネーション
- サーチ&デストロイ
- ハードポイント
②バトルロイヤルのみで戦う
エリートⅠ以上で負けるとランクXPが没収
武器のレベルアップ

武器に経験値を与えると武器のレベルが上がります。
武器のレベルアップには武器XPカードが必要です。
武器カードは5種類ある。
- 武器XP(緑)
- 武器XP(青)
- 武器XP(紫)
- 武器XP2倍カード(アンコモン)
- 武器XP2倍カード(レア)
武器XPの入手方法
- プレイヤーレベルアップ
- ランクマッチ報酬
- イベント報酬
- 課金
武器をレベルアップすると良いことがあります。
- 武器のステータスが上がる
- アタッチメント(サブステータス)が付与
無課金も楽しめる?

コールオブデューティーモバイルで登場する武器は、37種類中32種類が無課金でゲットできます。
正直、強い武器をゲットすることと、武器のレベルアップ、プレイヤースキルを向上させることが勝ち続ける唯一のコツです。
無課金で武器をゲットする方法は以下の通りです。
- プレイヤーレベル
- イベント報酬
- ランク報酬
- ティア到達報酬
- クレジットで購入
- クレートでゲット
- 配布
ティアとは?
プレイやイベントでゲットできる バトルパスXPを貯めると上げられるランクのようなものです。
ティアを上げる到達ティアに応じて報酬が得られます。
- 数カ月ごとに報酬が変わる
クレジット

ゲーム内の通貨にクレジットと呼ばれるものがあります。
クレジットで武器を購入可能です。
- ウィークリーチャレンジの報酬
- ティア報酬
- クレートからランダムにゲット
クレート

クレートとはガチャのことです。
クレートをゲットすると武器やクレジットをゲットできます。
クレートの入手方法
- ウィークリーチャレンジ
- ティア報酬
- イベント報酬
課金すると何ができる?

課金するとゲットできるもの
- 武器
- クレート
- 武器XP
- バトルパス
課金では武器やクレートに交換するためのCODポイント(CP)を購入しないといけません。
金額(円) | CODポイント(CP) | 1CPの単価(円) |
80 | 120 | 1.5 |
420 | 600 | 1.42 |
880 | 1200 | 1.36 |
2400 | 3000 | 1.25 |
5000 | 5500 | 1.10 |
10800 | 11800 | 1.09 |
個人的には、1CPあたりの値段がお得になる、10800円を購入した方が良いと思います。
理由は、後で買い足す可能性が出てくるからです。
どうせ買うなら、お得なものをセット買いが損をしないと思いませんか?
バトルパス
交換しておくと、ティアの報酬がランクアップします。
毎日プレイをするなら、バトルパスのシーズン(数か月間)が切り替わるまで有効です。
バトルパスの課金は2種類あります。
- プレミアムパス
- プレミアムパスプラス
プレミアムパス
- CODポイント×560
プレミアムパスプラス
- CODポイント×1280
- ティアランク+12(2020年9月時点)
結論として面白い
コールオブデューティーモバイルは家庭用ゲーム機からスマートフォンでプレイできる時代になりました。
現在もアップデートがされ続けているため、今後もコンテンツが拡充されていくと思います。
FPS初心者も経験者も面白いので、この機会にぜひプレイしてみて下さい。