皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
スマホゲームといえば、アクション・RPG以外に音ゲーもありますよね。
数年前に彗星のごとく現れたバンドリをご存知でしょうか?
ガールズバンドをモチーフした、スマホゲームです。
今回はバンドリの魅力・やり込み要素を紹介します。
この記事を見て頂くと以下のことが分かります。
- バンドリの魅力
- バンドリのやり込み要素
- 無課金でも楽しめるか?
- 課金で、できること
バンドリ・ガールズバンドパーティの魅力

バンドリは、株式会社Craft Egg(クラフトエッグ)が開発しカードゲームで有名な株式会社ブシロードがスマホゲームとして2017年3月にリリースしたリズムゲームです。
2020年9月には全世界で2000万人ものユーザー登録数を誇り、人気が加速しています。
ゲームの声優が現実世界でもバンドをしているのも有名です。
ストーリーは主人公・戸山香澄が1本の赤い、星型のギターと出会いバンドを結成していくところからスタートします。
登場バンドは以下の7つです。
- Proppin’Party(戸山香澄所属)
- Roselia
- Afterglow
- Pastel*Palettes
- ハロー、ハッピーワールド!
- RAISE A SUILEN
- Morfonica
バンドリの魅力は、スタミナという概念がないことと、一度は聞いたことのあるアニソンを演奏できるところです。
24時間好きな時間に好きなだけプレイができるのでプレイした時間が上達に繋がります。
バンドリ・ガールズバンドパーティのやり込み要素

バンドリをするときには、最低でもこれだけは知っておかないといけないことがあります。
- プレイについて
- ライブ
- ブースト
- 楽曲レベル
- バンド構成
正直これだけではないのですが、序盤から中盤にかけては、5つのことを意識していくことで、問題なくクリア可能です。
中盤以降については、キャラクターやプレイヤースキルが大きく影響するので、次の無課金で楽しむために書いた項目で説明します。
バンドリ初心者が押さえるポイント

①プレイについて
最低限下記の2つを押さえていればプレイに関しては困らないです。
1)フリック
- 降ってくる形(ノーツ)にタイミングを合わせる時の画面のタップの仕方
- タイミングさえ合って入ればタップする向きは関係ない
2)黄色いノーツ
- キャラのスキルが発動する
②ライブ
バンドを組んで終わりではなく、ライブ活動をすることになります。
ライブ活動は2種類
1.フリーライブ
- 一人プレイ用
- 解放されている楽曲のみ選択可能
- ライフが0になると終了(報酬はなし)
2.協力ライブ
- オンラインで5人が集められる
- 各人が同じ曲をプレイしてトータルスコアでスコアランクが決定
- FEVER CHANCE中にスコアが爆上り
- フリーライブより報酬が多い
③ブースト
ブーストとは、ホーム画面の右上にある炎マークのゲージのことです。
ゲージがあるときは、ライブの報酬が増えるので重要なパラメータになります。
回復方法は以下の通りです。
- ランクアップ(1~50までは3回復、51以降は10回)
- ブーストが9以下になると30分で1回復
- ブーストドリンク
- スターで回復(50個で3回復、100個で10回復)
④楽曲レベル
EASY、NORMAL、HARD、EXPERTの4つの難易度があります。
さらに難易度によっても楽曲のレベルが分かれるのでEASYの中でもNORMALに近い難易度が存在します。
- EASY(レベル5~10)
- NORMAL(レベル11~15)
- HARD(レベル15~21)
- EXPERT(レベル24~28)
バンド構成

バンド構成で意識したいところは以下の通りです。
1)総合力
- パフォーマンス・テクニック・ビジュアルの合計値
- 総合力によってスコアが上がる
- エリアアイテムを設置すると総合力アップ
- 総合力により入れるルームが選べ報酬が上がる
2)メンバースキル
- スコアアップ・判定強化・回復スキルの3つ
- キャラのレア度やスキルレベルが上がるとスキルが強くなる
1)総合力について
エリアアイテムは、CiRCLE・江戸川楽器店・カフェテリアでキャラ専用の楽器やポスターを購入できます。
また、エリアアイテムはコインと「かけら」と呼ばれるアイテムでレベルが上がるので総合力強化に繋がります。
2)メンバースキルについて
スキルレベルを上げるとスキルの効果時間が上昇していきます。
また、キャラのレア度や、アイテムよって経験値が異なり、もしも同じキャラを経験値として使用する場合は、獲得経験値が3倍です。
素材 (※はアイテム) | 経験値 | 同じキャラの場合の経験値 |
星4キャラ | 250 | 750 |
星3キャラ | 45 | 135 |
星2キャラ | 5 | 15 |
個別スキル練習チケット※ | 30 | 180 |
バンド別スキル練習チケット※ | 30 | 60 |
無課金でも楽しめる?

無課金でプレイすることはできます。
キャラのレア度やスキルによって、曲をクリアすることは有利になりますが、一番大切なことは、①鬼のような曲の練習と②ガチャを回すためのスターの収集です。
キャラクターのスキルも重要なのですが、一番はプレイヤースキルになります。
コンボをつなげてどれだけスコアを伸ばせるかが、楽曲クリアやレアアイテムの入手にも繋がります。
曲の練習

楽曲レベルが25以上でクリアが難しくなります。
オススメの練習曲を参考に載せておくので、フリーライブでガンガン練習しましょう!!
①Daydream cafe
- クセがなく、優しめ
- 初めてレベル25曲目に挑む方にオススメ
②BLACK SHOUT
- ロゼリアの25楽曲の中でも低難易度
- ①より少しレベルが高い
③ロメオ
- 序盤は片手操作、サビは縦連などのテクニックの上達に使える
④Q&Aリサイタル
- Daydream cafeのレベル26楽曲バージョン
⑤ロストワンの号哭(ごうこく)
- 1000以上のノーツ
- フル楽曲(曲の全てを収録したもの)をクリアするならこれ
スターの収集

スターの集め方は合計9つあります。
①ログインボーナス
②ライブ報酬(達成報酬)
- フリーライブでスコアランクS,スコアランクSSで各50個
- フリーライブでHARDとEXPERTのフルコンボで各50個
- ①②を全てクリアすると計200個
③バンドストーリー(楽曲、エリアアイテム解放条件)
- 各バンドで複数章に分けて結成時のストーリなどを見ることができる
- 1章・20話を読むと、20話×50個=1000個もらる
④メインストーリー(全読破で2000個以上ゲット)
- キャラクターランクが上がると読めるものが増えていく
⑤キャラエピソード(1キャラにつき)
- エピソード:25個
- メモリアルエピソード:50個(ストーリー解放にアイテムが必要)
⑥ミッション達成
⑦イベント報酬
⑧イベントストーリー(期間限定)
- 期間中であれば1話あたり50個スターをもらえる(必須)
- 7話程度あるので、350個以上もらえる
⑨配布スター
課金すると何ができる?

課金するとスターが購入できます。
通常の値段は以下の通りです。
価格(円) | 個数(個) | スターの単価(円/個) |
120 | 60 | 2 |
490 | 360 | 1.36 |
980 | 760 | 1.28 |
1,720 | 1,350 | 1.27 |
3,300 | 2,650 | 1.24 |
4,900 | 4,050 | 1.2 |
10,000 | 8,400 | 1.19 |
たくさん買えばスター1個当たりの値段(単価)が下がります。
しかし、通常よりお得に買える特別キャンぺーン時が狙い目です!!
価格(円) | 個数(個) | スターの単価(円/個) |
980 | 1,200 | 0.86 |
3,300 | 4,000 | 0.83 |
単価を見るだけでも相当お買い得ですよね。
ゲームを始めて1週間以内の初心者限定が更にお得なので、ゲームを始めたての方は買うべきものです。
価格(円) | 個数(個) | スターの単価(円/個) |
980 | 1,200 | 0.86 |
1,600 | 2,000 | 0.80 |
プレミアムハッピーBOX

価格は1220円です。
セット内容
- 有償スター×1000個
- 音色のクリスタル×20個
- 1日無償スター80個×25日分
正直この価格で、有償スターが1,000個ついているだけで元が取れており、更に毎日コツコツ溜めないといけない無償スターが合計2,000個(10連には2500個必要)もついています。
ちなみにバンドリは有償スターと無償スターで引けるガチャや必要スター数が異なるので、スターが両方手に入るプレミアムハッピーBOXはコスパが良いです!!
バンドリは、24時間やり込める

音ゲー好きにはたまらない、プレイし放題やアニソン・キャラ要素が詰め込まれたバンドリは面白く、やり込み度が高いです。
初めは、多くのキャラが出てくるので、どのキャラを育てたら良いのか分からないですが、各キャラのストーリーを見たり、声を聞くことで育てたい推しメンが出てきます。
また、推しメンの声優がリアルバンドを組んでいるので、声優ライブも楽しむことでモチベーションアップにもなるのです。
今まで、気になっていた方・とにかく音ゲーをやりたい方にはオススメです。