皆さん、お疲れ様です。
イグアナです。
迫りくる敵から身を守るために、周辺に敵を攻撃するオブジェクトを置きまくるゲームが増えてきていますね。
大量の敵を強力な武器で、なぎ倒していくのは、本当にストレス解消です!!
今回はAge of Z Originの魅力・やり込み要素について紹介します。
- 世界観
- やり込み要素
- 無課金でも楽しめるか
- 課金すると何ができるか
Age of Zの世界観

完全に終わった感が漂うゾンビだらけの世界で、生き残りをかけて攻守を繰り広げるゾンビディフェンスストラジーMMOゲームです。
2018年10月のリリースを皮切りに全世界で3000万ダウンロードされており、軍隊や重火器、車両、大砲などを駆使して人類の未来のために戦い続けていきます。
また、ゾンビに支配された都市の奪還や、世界中のプレイヤーと手を組んで同盟・交渉・裏切り考えながら進めていくところは最大の魅力です。
ゾンビだけが敵かと思いきや、リアルなプレイヤーも敵になり得るので、ストラジーの名の通り戦略を考えないといけません。
Age of Zのやり込み要素

全てのやり込み要素を説明すると、すごく長くなるので、攻略に必要な項目だけ抜粋して紹介します。
- 施設について
- ランク
- 指揮官LV
- 副官について
施設について

【強化系】
メインホール
- アップデートにより都市LVが上昇
- 他の都市のLV上限や建設できる施設数が増加
住居
- 都市の繁栄度が上昇
- 繁栄度によりステータスや建設・採取速度が上昇
テクノロジーセンター
- 都市LV4で解放
- 研究によって都市機能にボーナス
メガ装置開発センター
- 都市LV4で解放
- 部隊のステータス強化
生科学研究所
- 感染者の治療
- 物資の探索
- ゾンビ兵士の生産
- 感染者のリハビリLVが上がると研究所性能向上
指揮センター
- 副官の任命・育成・募集
【資源系】
農場
- 都市LV1で解放
石油精製工場
- 都市LV1で解放
鉄鉱山
- 都市LV15で解放
レアアース鉱山
- 都市LV20で解放
倉庫
- 都市LV1で解放
【部隊系】
兵舎
- 兵士を募集
機械工場
- 車両部隊を募集
テクノロジー作業場
- 都市LV13で解放
- スーパー戦士と戦争兵器を開発
部隊管理
- 都市LV7で解放
- 兵士昇格する
訓練場
- 都市LV2で解放
- 部隊の募集効率を上げられる
病院
- 負傷兵やマシンの治療を行う
リハビリ拠点
- 都市LV4で解放
- 負傷兵を収容する
車両工場
- 都市LV5で解放
- 出撃部隊の最大ユニット数に関わる
【その他】
情報センター
- 偵察の精度に影響
政務センター
- デイリー報酬や月額プラン報酬をゲット
- 月額プランの購入
タワーディフェンス指令部
- タワーディフェンス
- エンドレスゾンビモード
ランク

最大で12まで上がるVipランクというものがあり、ランクアップによって下記の効果が付与されます。
効果内容 | 効果最大増加(ランク12) |
倉庫容量 | 28% |
防御力追加効果 | 26% |
攻撃力アップ | 26% |
負傷兵ユニット 最大値アップ |
15% |
無料ブースト時間 | 45m |
資源生産高アップ | 50% |
ゾンビ退治 行軍速度 |
41% |
行軍速度 | 28% |
車列行動枠 | 1 |
行動力回復 | 19% |
VIP効果の発動条件は下記の通りです。
- LVアップ後24時間(無料)
- アイテムの使用(一部ゴールドを使用)
ランクアップ方法は2種類あります。
- ログイン時のVIPポイント(連日ログインで獲得ポイントアップ)
- ゴールドを使用してアイテム購入
指揮官LV

LVはキャラ経験値を使うことでアップできます。
LVアップすると下記スキルを習得可能です。
- 戦旗Ⅰ:兵士募集速度上昇
- 長距離攻撃Ⅰ
- 全軍呼び戻し:3秒以内に全部隊を都市に呼び戻す
- 建築速度Ⅰ、Ⅱ
- 負荷アップⅠ、Ⅱ:部隊負荷アップ
- 豊作(優先度高):全資源建物6時間分の生産高を即時ゲット
- 石油生産高Ⅰ、Ⅱ
- 石油採集Ⅰ、Ⅱ
- 鉄鋼生産高Ⅰ
- 鉄鋼採集Ⅰ:採集速度上昇
- 研究時間Ⅰ:テクノロジー研究速度アップ
- 倉庫容量Ⅰ
- 行動力回復Ⅰ
- ゾンビ退治行軍速度Ⅰ:攻撃する時の行軍速度上昇
- 行動力回復:50ポイント行動力回復
- 採集速度アップ:2時間だけ採集速度100%上昇
副官について

指揮官LVが上がると部隊編成人数が最大10人(内政2:戦略2:戦闘6)になります。
副官の入手方法
①指揮センターの副官募集
- 通常募集令と上級募集令の2種類
- 副官募集令が必要
- 通常募集令は毎日無料で3回ガチャできる
- 副官本人、副官の欠片(10個で1人)が出現
- 上級募集令の方が副官の排出確率が高い
- アイテムも排出される
- 9枚で10連ガチャ
②流通センター交換所
- Zコインで任意の副官の欠片ゲット
③廃墟の探索(行政エリア)
- 1日2回、副官の欠片をランダムで獲得
スキル
①内政
- 建設、研究、採集などの速度上昇
②戦略
- 最大出撃数、募集速度、負傷兵数アップ
③戦闘
- 敵へのダメージ上昇
- 兵種の攻撃力、防御力、HPの強化スキル
無課金でも楽しめるか

正直、エイジオブゼットは、毎日コツコツしないと攻略が難しいので、無課金で行くなら、もらえる報酬はもれなくゲットすることが重要です。
強い副官がいないと勝てないわけではないので、リセマラを行う必要はないです。
まずは、毎日ログインによって下記の特典が得るところからスタートしましょう。
- VIPポイント
- ログイン報酬
報酬は、1週間で切り替わり、入れなかった日の報酬は獲得できません。
ログイン以外で、やるべきことは以下の通りです。
- デイリー報酬
- 同盟イベント
- その他
デイリー報酬

下記の課題を達成することで指揮官LVの経験値に使えるポイントを合計360ゲットできます。
デイリーイベント項目 | ポイント |
同盟寄付 | 30 |
建物アップグレード | 30 |
テクノロジー研究 | 25 |
モンスター挑戦 | 25 |
同盟救援 | 25 |
人間部隊募集 | 20 |
機械部隊募集 | 20 |
テクノロジー部隊募集 | 20 |
食料採集 | 20 |
石油採集 | 20 |
鉄鉱採集 | 20 |
高エネルギー鉱石採集 | 20 |
副官募集 | 15 |
兵士昇格 | 15 |
負傷兵治療 | 15 |
副官育成 | 10 |
毎日スタンプ | 10 |
スーパーゾンビチャレンジ | 10 |
廃墟探索 | 10 |
同盟イベント
下記のイベントを最低でもクリアして報酬をゲットしておきましょう!!
寄付
- 同盟テクノロジーに15回寄付で達成
救援(下記を計25回達成)
- 同盟メンバーの建物アップグレード
- 負傷兵治療
スーパーゾンビチャレンジ
- 2回攻撃で達成(ダメージ量で報酬が変動)
その他
やり込み要素で紹介した内容にプラスして、下記をしておくことが重要です。
①建築物のアップグレード
- 建築物を1回アップグレードで報酬達成
- 時間がかかるものはブーストを使用
②テクノロジー研究
- 1回研究で報酬達成
- 資源・発展・軍事・都市防衛に関するバフ効果付与
- 時間がかかるので、寝る前やブーストを使用がオススメ
③資源の採取
- 都市LV10から高エネルギー鉱石採取解放
- 都市LV15から鉄鉱採取解放
④探索
- 1日3回アイテムを採取可能
- 生化学研究所で感染者を治療すると解放
⑤エンドレスゾンビ襲来
- 1日1回挑戦可能
- 倒したゾンビの総数でTDコインゲット
- TDコインはメガ装置用の材料と交換可能
②テクノロジー研究
オールマイティーに研究していくことが重要です。
序盤にオススメな研究
- 資源(回収効率に大きく関与)
- 軍事は近距離HPと長距離HPを優先
③資源採取について
ポイント獲得に必要な採取量
食料:25000以上
石油:25000以上
鉄鉱:5000以上
レアアース:2500以上
高エネルギー:1500以上
課金すると何ができるか

課金をすると、下記の用途で使えるゴールドを購入することができます。
- VIP解放権の購入
- レアアイテムの購入
- 行動枠を1回多く
- ブースト
- 生化学研究所の治療
ゴールド数 | 金額(円) | ゴールド単価(円/個) |
150 | 120 | 0.80 |
750+300 | 610 | 0.58 |
1,500+1,000 | 1,220 | 0.49 |
3,000+2,000 | 2,440 | 0.49 |
7,500+7,500 | 6,100 | 0.41 |
15,000+25,000 | 12,000 | 0.44 |
ゴールド単価で見ると、6100円のセット購入が一番お得です。
月額プラン

特別月額プラン
- 2440円
- 1000ゴールド×30日
- 建設用食糧コスト軽減1.0M
- 建設用石油コスト軽減1.0M
- 建設用鉄鉱石コスト軽減80.0K
- スペシャルセール
- パンダジャック(初回購入時)
お手軽月額プラン
- 860円
- 300ゴールド×30日
- 建設用食糧コスト軽減300.0K
- 建設用石油コスト軽減300.0K
- スペシャルセール
オススメは、特別月額プランです。
ゴールド単体で購入すると1万円相当の数をゲットできるだけでなく、部隊の長距離と近距離を強化スキルを持つパンダジャックを入手可能で、序盤から快調に進められます。
Age of Zは今からでも楽しめる
タワーディフェンスでは、考えながら兵器を配置しないと、すぐに基地に乗り込まれて負けてしまいます。
どのタイミングで、兵器をLVアップするかも勝敗に影響するので、戦略が大事です。
都市LV、指揮官LVなども施設やスキルに影響するので、コツコツLVアップしていくことが攻略への近道になります。
また、1日1回行えるエンドレスゾンビも戦略を鍛えられるのでオススメです。
リリースして2年以上経っていますが、今から始めても十分楽しめるので、まだプレイしていない方は是非この機会にインストールしてみて下さい。